死ぬほど言語化が苦手な人がやっているブログ

夢はきちんと人に伝えられるようになること

そもそも論者。

ほんの少しのブログ更新だけど振り返って読み直すと羞恥心満載である。

は、が、を などのことばの使い方や言い回し。

改行や間のあけかたなど、気になるところがありすぎる。

 

人にみられることなど気にせず想いのままに言語化してみようがテーマで始めたこのブログであるからよいのかもしれないが。。。

 

まぁ、引き続き、言語化していくことを頑張ってみよう。

「イメージをより具体的にしていく」

「ブログにすることで想像していることをより明瞭に、より素早く言語化できるようになること」

が目標です。

 

 

 

文章にしていると、「そもそも」という言葉を多く使いがちということに気付く。

実際に文章にしているよりも、もっと多くの「そもそも」が浮かんでて使わないように別の言い回しに変えたりしている。

 

この「そもそも」という言葉、なかなかの癖だ…。

そう。いつのまにか、そもそも論者になってしまっていたのだ。

 

 

やっかいなことに「そもそも」という言葉はある事柄に対して

ちょっと待てよ、それを言う前に考えることがあるんじゃないか。という

ストップ、または振り返り、はたまた後退という方向に思考が進みやすい言葉なのである。

 

体育会系出身の考える前に行動、目上に言われたことは絶対という思考を疑いもなく過ごし、社会に出た途端一切に通用せず、めちゃくちゃ困った経験をしたため、まず目の前の言葉を咀嚼することを学んだ。そのおかげで恩恵もたくさん受けてきた。

 

が、なんでもかんでも一旦、言葉をフィルターに通して考えるということの副作用としてブログみたいな何かを論じようとしたときに「そもそも」が発動すると、言いたいこととは反対方向に進んでしまい、結局言いたいことが言えなくなってしまう。そればかりか、どんどん抽象的になっていき結局なにから伝えていけばよいかわからなくなってしまうということが起きている。

 

ある意味では非常にめんどくさい。ある意味でなくてもめんどくさいか。

時と場合、使いように注意ですね。

抽象的な思考は非常に有用で助けてくれることが多いけど、今はそればかりで抽象的思考沼なるものにはまっているのかもしれない。

 

抽象⇔具体の行き来が大事とはいうけど、

文章では横に表現されて、そのせいか横の関係でイメージしていたけど

抽象

具体

と階層的になっていて、[抽象 対 具体]が100-0、0-100じゃなく、80-20とか40-60というようなバランスもとって使われているのか。

 

「0ー100思考」これも陥りがち…

 

 

本日のまとめ

・そもそも論者になりすぎな件

  「そもそも」を使いすぎない

・抽象的思考のデメリットもある

 

 

おわり